フレーム内蔵のAIR9 Carbonディレーラーワイヤーを通すのは大変ですが、
NINER Ergonチームのファジーが簡単な通し方の説明をしています。
ワイヤーのルートですが、
ヘッドチューブのワイヤーリードに右後、左前が通常ですが、
左右逆で通してもかまいません。
フレーム内でワイヤーがクロスしますが動作に影響は無く、
そのほうがアウターによるハンドリングへの影響は少ないです。
【FDケーブルへのドロ詰まり防止】
5月の王滝100kmは雨でマッドなコンディションでした。
完走されたライダーから、ドロ詰まりでFDが動作しなくなったとの報告が有りました。
■対応方法
NINERにはラバーチューブなどの対策を要望していますが、
自分でできる対応方法を紹介します。
FDインナーの出口にケーブルライナー(インナーを保護するチューブ)を入れます。
出口をタイヤパッチ(グルーレスタイプが最適)を貼ります。
画像参照